バレンタインデー(英: Valentine's Day)、または聖バレンタインデー(せいバレンタインデー)・セインバレンタインデー(英: St. Valentine's Day)は、キリスト教圏の祝いで主に欧米で、毎年2月14日に行われるカップルが愛を祝う日とされている。家族や親友などと祝う人もいる。…
56キロバイト (7,901 語) - 2023年2月8日 (水) 05:54
義理チョコなんて、昭和の名残だ。
もらう方もお返しとかめんどくさいだろうし。

1 七波羅探題 ★ :2023/02/09(木) 06:21:15.46ID:YgoTA0i+9
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230207/k00/00m/040/332000c
最終更新 2/8 10:00

 「女性の8割が職場での義理チョコをあげたくないと思っている」――。調査会社「インテージ」は、14日のバレンタインデーを前に行ったこのような調査結果を明らかにした。新型コロナウイルス禍や社会の変化とともに、職場における「義理チョコ」文化も消えつつあるようだ。

 調査は全国の15~79歳の男女2633人を対象に、2023年1月にインターネット上で行った。その結果によると、「義理チョコを渡す」と答えた女性は全体(1325人)の8・2%にとどまった。

 また、現在職に就いている男女それぞれに「職場の義理チョコをどう思うか」と尋ねた質問では、「あげたくない」と回答した女性が82・8%と大多数を占めた。20~70代の年代別にみると、「あげたくない」の回答比率は最も低い20代でも75・4%で、それ以外の年代では8~9割程度を占めた。

 調査を担当した同社の生活者研究センター・田中宏昌センター長は、義理チョコをあげない理由について「新型コロナ禍を機に他人との関わり方を見直す風潮が広がった結果として義理チョコを渡すという儀礼的なことをやめたり、そもそも出社機会が減ったことによりやめる理由ができたりしたことがあるとみられる」と分析している。

 男性でも、義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61・4%と過半数だった。40代の比率が最も高く、7割以上が「うれしくない」と答えた。ただ、20代に限っては「もらってうれしい」という回答が過半数だった。理由としては「職場の人たちと懇親が深まるから」「イベントとして楽しめるから」「普段自分では買わないようなチョコやスイーツが食べられるから」といったものが多かった。【町野幸】

★1:2023/02/08(水) 11:46
前スレ
【バレンタインデー】消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675856032/




3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:22:15.11ID:QoSPLVB40
義理チョコ制度は日本にしかない
企業の金儲け

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:59:28.74ID:91swIaNm0
>>3
ほんとマスゴミが一番の悪だよなぁ


煽る行為してるのは全てマスゴミ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:25:25.30ID:KkERH/Ws0
本命なら貰ってやってもいいが?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:26:07.51ID:641665010
めんどくせえとかいう強がり

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:26:27.76ID:5CqkWUUW0
余計なものは省略してかないと値上げに耐えられない

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:26:32.86ID:FXQz+Z2h0
義理チョコも年賀状も暑中見舞もお歳暮ももう良いだろ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:31:10.39ID:0n3PqAO+0
相変わらず消費者目線でしか語れないお前らw
カネ回せよ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:33:49.48ID:nw9NAMAO0
>>12
値上げすんな給料上げろ
とか滅茶苦茶だわな

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:31:10.50ID:CbsvptPU0
そんな余裕なんてあるかよ
日本がどんどん貧しくなってくる

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:31:38.19ID:dYOtevxM0
ホント誰が始めたんだかな
こんな悪習無くなって良い

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:33:11.71ID:emdbgBil0
職場で何で女性は義理チョコ配るんだ?家族と好きな人にだけ配ればええやん、大手のお菓子メーカーは自分とこのチョコ買ってくれないから、バレンタインのCMやらなくなったな

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:33:16.56ID:Wt5HLSBI0
次は恵方巻きも消えてくれ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:41:06.39ID:Wp3E631s0
>>16
そもそも浸透してないだろ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:34:47.40ID:JZN55I2W0
お返しもめんどいしそれでいいよ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:36:05.11ID:90sDgY9G0
>>18
これだよなあ
互いWin-Winだし、なくしてほしいね

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:34:58.03ID:GuwSlMvJ0
もらうとお返ししないといけないし面倒くさいから廃止してる

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:37:09.39ID:xBs9lZnI0
義理チョコのお返しをやめれば来年から無くなる
これが1番の対処

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:39:58.58ID:y0AQO5M60
バレンタイン仕舞い

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:50:43.40ID:GlLIqy9G0
>>26
昭和の悪習
自分用とか家族用とかCMも非常にしつこい

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:41:25.35ID:Ffm85hFc0
昔からギリなんてチョコレート販売業者の策略営業だろww
あげる方ももらう(後日返さないといけない)方も嫌な人多いと思う
変な慣習は無くしたら良いと思う

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:41:27.98ID:sGhcaOoi0
うちの会社は禁止だよ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:44:54.36ID:j/5rXGM20
義理チョコいらねえ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:46:47.27ID:nnEZw/eh0
職場40過ぎた独身おっさんばかりだろうから下手にチョコあげると勘違いしてストーカー化するからな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:46:54.71ID:2Wdjoyxp0
コロナ様々で色んな文化が無くなって有難い部分もあるわ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:47:29.69ID:InQXvttp0
何これ
いつの話

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:48:19.16ID:k2A/k68A0
それなりの会社だと禁止令が出てる

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:49:32.75ID:GlLIqy9G0
義理なのに3倍返しとか言われてた時代もある
あげたくないじゃねえよいらねえよ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:49:42.09ID:8y2a7AMj0
義理チョコなんて貰うだけ損
むしろいらない

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:50:43.01ID:Fj8cfR8n0
義理チョコなのに真に受けるキモい男が居るから困ると言っていたな

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:50:58.76ID:8y2a7AMj0
俺はお返しなんてしない
本命もそう
返報性の原理もろ利用してるだけのクズ企画
好きという思いを女子から伝えられる機会があたえられる日
それで充分

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:52:02.73ID:PTlsw+Sl0
会社で禁止にすればいい
それが増えればなくなるだろ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:52:37.70ID:kFm8rVDu0
コロナで自然と無くならなかった?

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 06:53:05.44ID:Bql1CTDH0
好意ある人にだけで十分だろ
義理だのなんだのするからブレブレになんだよ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 07:04:54.50ID:3Io8Q+su0
バレンタインは 電通が かってに 昭和の板チョコブームで しかけたら
たまたまうまくいったパターンで 他の ボージョレとか恵方巻とかホワイトデイは
ほぼ失敗してます 食品産業界には 大事な イベントに 定着してますが
年々減少してます 景気うんぬんよりも コンセプトの 裾野をひろげすぎて
はっきりいって うざくなってます 原点にもどって 愛する人への告知と感謝の
行事に しぼりこんだほうが 国民に 大事にされる行事になるんではないでしょうか

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/09(木) 07:06:26.52ID:c8JM0Aly0
母ちゃんに唯一感謝する日だろ